透明なお酒、「ジーマ(ZIMA)」!
「ジーマ」は、クリアなお酒でボトルもおしゃれですよね!
さらに、缶もあって、それぞれに特徴的なデザインが人気で、特に若い世代からの支持が高いようです。
おしゃれなお酒「ジーマ」について、いろいろ調べてみたので、ぜひ参考にしてくださいね!
ジーマのお酒の飲み方は?
「ジーマ」は、品目としては『リキュール』になります。
ただ、他のリキュールと異なり、アルコール度数が4.5%とビール以下なんです。
「ジーマ」の見た目の透明なクリア感は、そのまま飲みやすさにも通じています。
一番シンプルで飲みやすいのが、「キンキンに冷やしてラッパ飲み」が手軽な上に、カッコいいの味方でおススメです。
また、クセがない「ジーマ」は、レモンやライムとも相性が良いので、フレッシュなレモンやライムがあれば、くし切りにしてぎゅっと絞って「ジーマ」に入れ、ボトルの口にちょんと置くとおしゃれですね!
ジーマの種類や値段、カロリーやプリン体が気になる!
ジーマの種類や値段が知りたい!
「ジーマ」はとってもたくさんの種類がありますね。
本当にいろいろ選べるのは嬉しいところです。
それぞれの種類と値段を調べました!
- ジーマ (瓶:230円、缶198円)
- ジーマ ピンク (瓶:230円、缶198円)
- ジーマ パンク レモネード (瓶:230円、缶198円)
- ジーマ ゼロアンドドライ (缶198円)
- ブルームーン (瓶:340円、缶278円)
- ミラージェニュインドラフト (瓶:278円)
- シンハー (瓶:オープン価格、缶:オープン価格)
- ジーマ ゴールド 275ml (瓶:オープン価格)
缶タイプを含めると、もっと種類が増えますね!
ジーマのカロリーやプリン体が気になる!
「ジーマ」は、100ml当たり、46キロカロリーと、お酒としてはかなり低カロリーです。
プリン体もゼロです。
だから、健康やダイエットに気をつけている方でも、心おきなく楽しめますね!
ただ、飲みすぎにはご注意くださいね。
ジーマの飲み方や酒類などのまとめ
「ジーマ」は、本当に飲みやすいお酒で、カロリーやプリン体など健康にも配慮されたお酒です。
また、2020年4月23日から、小島よしおさんが、『小ZIMAよしお』として、「ZIMA+祭り=ZIMATSURI」のアンバサダーに就任、WEB動画をYouTubeで公開しています。
ダウンロードできる「ジーマ」オリジナルのお面も紹介されていますので、興味があったら見てみてくださいね!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました(^▽^)/
コメント