「ナイトチョコレート」、なかなか安眠ができないという現代人にこの「ナイトチョコレート」が効果を表すという調査結果が報告されました!
みんなが大好きなチョコレートですが、「興奮する」気もするし、寝る前に食べたら「太る」心配もありますね。
欧米では習慣となっているというお休み前の「ナイトチョコレート」、効果は分かりましたがいったいどんな種類でどのくらいの量のチョコレートをたべたらいいのかが分かりません!
「ナイトチョコレート」について、もう少し詳しく調べてみました!
欧米では文化
歴史はいつから?
「ナイトチョコレート」の歴史は、もう70年ほどにもなり、アメリカの星付きの高級ホテルのおもてなしが始まりだったと言われています。
ホテルのベッドサイドに「ナイトチョコレート」が置かれているのを見られるようになったのは、1950年代初頭のアメリカというのが定説です。
1960年代にはイギリスで、ディナーの後にチョコレートを食べる習慣が優雅なくらしのシンボルにもなっていたそうです。
チョコレートには健康へのさまざまな効果がありますが、その中のリラックス効果に注目が集まり、「ナイトチョコレート」がロマンティックで良質な眠りをもたらしてくれるとなったようです。
ホテルのアメニティというと歯ブラシやソープを思い浮かべてしまいますが、この「ナイトチョコレート」も高級ホテルやこだわりのホテルのアメニティとして広まっています。
宿泊するお客様が、ゆっくりと良質な眠りを楽しんでもらうようにという心遣いですね!
なかなか眠りにつけない方は、枕などの寝具にもこだわったりしていますよね。
こんな枕も参考にしてみてください。
|
日本でも親しまれつつある
「ナイトチョコレート」の心がほっとするようなサービスは、日本国内でも広がりつつあります。
今回中日本で「ナイトチョコレート」のサービスを提供している、5つ星ホテルの総支配人のお話です。
「フォーブス・トラベルガイド」2021年の格付けにおいて、ホテル部門で最高評価の5つ星を獲得したホテル、ザ・キャピトルホテル東急では、ターンダウン(寝やすい環境を整えるホテルのサービス)の一環として、ナイトチョコレートを実施。
ナイトチョコレートについて、総支配人の末吉孝弘さんは
「プライベートでもビジネスでもホテルを利用されるお客様は、
お部屋ではリラックスしたいと思っていらっしゃるわけですから、
ナイトチョコレートはリラックスしてお休みいただくには最適なサービスだと思っています。
私自身、海外のホテルでターンダウンやナイトチョコレートのサービスを受け、
心地よく眠れ、滞在中快適に過ごせたことから、お客様にも体験いただきたく導入しました。ターンダウンサービスは、心地よい環境でゆっくりお休みいただくためのおもてなしで、
この際に、枕元にお水とチョコレートを置かせていただいています」おたくま経済新聞
効果や取り入れ方は?
ナイトチョコレートはどんな効果があるの?
この「ナイトチョコレート」の効果については、あの江崎グリコが調査をしています。
チョコレートの成分に秘密が?
チョコレートに含まれている成分の中に、「GABA(y-アミノ酪酸)」という成分があります。
この成分には2つの効果があるのが、科学的に分かったのです。
- 心理的なストレスを低減する、リラックス効果
- 睡眠の質(眠りの深さ、スッキリとした目覚め)の向上に効果
これはとても納得できますね!
やっぱり「文化」や「習慣」だけよりは、「ナイトチョコレート」に「科学的な証明」がされているということは実践してみたくなります。
驚きの安眠効果とは?
実際に「ナイトチョコレート」を実践している人についても、江崎グリコでは調査をしていて、その結果も分かりました。
グラフが分かりやすいのでそちらをご紹介します!
なんと91%もの人がリラックスできて気持ちよく眠れた、それ以外も眠りや目覚めに効果を感じている人が80%以上です!
これはかなり高い数字ですし、眠りの悩みがある方には朗報ですよね!
実践方法は?
「ナイトチョコレート」の効果は分かったし、ぜひ実践してみたいという人も多いはずですね!
私も寝つきがあまり良くないので、すぐにでも実践してみたいと思いました!
でも、いざ自分でするとなると「チョコレートの量はどのくらいかな?」「種類はなにかあるのかな?」と考えてしまいました。
そこで調べてみたところ、「ナイトチョコレート」に適しているのは『ミルクチョコレート』のようでした。
『ミルクチョコレート』は甘すぎる…という方は『ビターチョコレート』でも良いようですが、少なめにするのが良いようです。
また「太るかも…」の心配もある寝る前の「ナイトチョコレート」ですが、量的には『ひとかけくらい』だそうです。
それもちょっと分かりにくいですね(^▽^;)
実際にホテルで提供されている「ナイトチョコレート」を見ると、2.5cm×2.5cmの薄めのものを2枚でした。
私たちが手軽に「ナイトチョコレート」を続けようと思ったら、市販の板チョコレートの一列分くらいがちょうど良さそうです。
この程度なら太る心配もないですし、リラックスできるあたたかめの飲み物と一緒に食べるといいですね!
もちろん、特別な時に少し高価な「ナイトチョコレート」で自分や家族ににごほうびもいいですね!
|
|
上記は、私が大好きな北海道のおいしいチョコレート・ロイズです!
ロイズのほかの商品は、下記のショップリンクからも見ることができますので、チョコレート好きの人はちょっとのぞいてみてくださいね!
まとめ
安眠に効果があると科学的に証明された、「ナイトチョコレート」。
なかなか眠れずについお酒…ということもあるかもしれませんが、「ナイトチョコレート」を実践した翌日の朝の目覚めがいいというのも魅力です。
眠りの悩みがある人は、ぜひ試してみたいですね!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました(^▽^)/
コメント
[…] ナイトチョコレートで安眠の調査結果!どんな種類をどの位食べるの? […]