ネルシャツはすっかり秋冬のコーデの定番になりましたね!
特にネルシャツといえばチェック柄の印象も強くなりました。
ネルシャツの魅力は何といってもあたたかいことと、おしゃれな定番でハズレがないことです。
でもいつから着るのか、いつまで着ていいのかという時期についてはちょっと迷うところです。
秋からのコーデにネルシャツを上手く取り入れて、あたたかくおしゃれに過ごしたいですね!
秋冬の素材はウール
特徴
ネルシャツには大きく分けて、「ウール」素材と「コットン」素材があります。
ネルシャツというのは、正式には「フランネルシャツ」という名前があります。
「フランネル(Flannel)」とは、やわらかくて軽い毛織物を指し、省略されて「ネル」と呼ばれるようになりました。
起毛処理をしているために肌触りが良く、保温性に優れています。
「コットン」のネルシャツはアメカジでよく使われていますが、秋冬にふさわしい風合いや暖かさの面では「ウール」が適しています。
繊維技術の進歩でウールやウーステッド糸から作られていたものが、合成繊維との混紡のものも作られるようになっています。
チェック柄が多いため、ネルシャツはチェックシャツと考えがちです。
でも無地のネルシャツもありますので、チェックシャツと変えたりしながら、秋冬のシーン別に合わせて上手にコーデに取り入れるとおしゃれ度アップです。
ネルシャツはこなれ感があるところが魅力ですが、スタンダードな柄なためにだらしなく見えることがないのでどんどん着こなしていきたいアイテムです。
いつから着るの?
ネルシャツはいつから着るといいのかな、と思い始めるのは朝夕に少し寒さを感じるようになる時ではないでしょうか。
みんなが気にするのは、「自分だけネルシャツを着ていたら厚着しているようで恥ずかしい」ということのようです。
こよみ上では秋分の日が秋のはじまりですが、東京などではまだ残暑でとても秋を感じたりしませんね。
でも東北や北海道では9月中旬から最低気温がぐんと下がり、15℃くらいになります。
この最低気温が15℃というのは、秋冬物の服が必要になってくる時期になります。
秋の始めのころには少し肌寒い程度に感じると思いますが、そんな風に感じるのが最低気温が15℃くらいの時で、多くの人も同様に感じています。
ネルシャツはこの最低気温が15℃くらいの時期からコーデに取り入れて着ると、上手に寒さ対策ができて浮いてしまうようなことにはならないです。
秋と冬で着こなしが違う
秋冬のネルシャツ(チェックシャツ)の素材は、ウールのものが適しています。
コットン素材だと秋や冬の寒さ対策にはちょっと心もとないことと、風合いが違うので季節外れな印象を与えることもあります。
秋のネルシャツコーデ
アウターとして
秋のネルシャツの着こなしは、基本的にアウターの感覚で使うと便利です。
最低気温というのは、ほとんどがその日の早朝の気温になります。
秋は日差しや天候によっては日中かなり暑くなることもあります。
そんな時はジャケットでは絶対に早すぎる!と感じます。
日中には気温が上がる予報であれば、Tシャツや長Tシャツとネルシャツを合わせます。
ちょっと気温が低い日には、薄手のタートルネックやカットソーと合わせるのもいいですね。
ネルシャツをジャケット代わりにして、暑くなったら脱ぐというスタイルです。
ボタンはかけずに、前を開けてはおるコーデになります。
ネルシャツはたたんでバッグやリュックにしまうことができますし、腰巻にしてファッションとしても楽しめます。
1枚で
ジャケットやダウンベストなどを着るようになる秋の半ばには、インナーとして一緒にネルシャツを合わせて着ると暖かく快適に過ごせます。
革ジャンもネルシャツと合わせつと、カジュアル感が増すために嫌みがなく着こなしができるおすすめのコーデです。
インナーとして着る時にはだらしなくならないように、ネルシャツのボタンは閉めた方がおしゃれですね。
インナーとしてネルシャツを取り入れる秋の中旬には、プラスアルファでニット帽やマフラーなどのアイテムも加えることで寒さ対策とおしゃれを同時に楽しむことができます。
冬のネルシャツコーデ
インナーとして
冬のネルシャツコーデのおすすめは、何といってもセーターとのコーデです。
特に厚手のニットとネルシャツの組み合わせは、最強だと言えますね。
どちらも保温性が高く温かいのでしっかり防寒できますし、冬のおしゃれの定番と言っていいコーデになっています。
セーターはクルーネックやケーブル編みの無地のものだと、大抵のネルシャツとの相性がいいのでおすすめです。
部屋着
冬の暖房のきいた室内では、ネルシャツは部屋着として大活躍します。
家にいる時は秋のネルシャツコーデと同じでちょうどいいと思います。
外に出かける時には、ダウンジャケットを着れば冬でも暖かです。
ネルシャツは普通のシャツより動きやすいのも特徴ですので、素材の質感を楽しみながら家での時間をリラックスして過ごすことができます。
着こなしのポイント
コーデのポイント1
ネルシャツ(チェックシャツ)の着こなしの注意点は、だらしなくならないようにすることです。
これは見た目だけではなく、防寒の面でも大切ですしネルシャツも長持ちします。
ネルシャツは多くがチェック柄で色も鮮やかなので、合わせるパンツやスカートジャケットなどは無地でベーシックな色が秋冬らしくなります。
ジーンズと合わせる人が多いと思いますが、ネルシャツと相性のいいウールや厚手のチノも試してみてほしいと思います。
コーデのポイント2
ネルシャツは裾の長さがブランドや流行などによって結構違います。
ネルシャツの人気のひとつに、この裾がおしゃれのポイントだとも言えるかもしれません。
厚手のネルシャツはパンツやスカートなどのボトムスに入れると、もたついでしまうのでこちらの方がすっきりと着られることもあります。
アウターとして中にTシャツなどを合わせた場合、Tシャツの裾を出すかどうか=ネルシャツの竹の方が短いか長いかというポイントがあります。
インナーとして着る場合も同様に、ジャケット等の外に見えるようにするかどうかです。
これは「色」「柄」「身長」「アイテムの組み合わせ」によりますが、あまり上半身(トップス)が重くなりすぎないようにすることで解決できます。
ネルシャツの着る時期のまとめ
秋から冬にかけて、大活躍してくれるネルシャツ。
私もそうですが秋冬にネルシャツを着るのは、ちょっとした楽しみでもあります。
インナーにもアウターにも着まわしがきいて、かわいいしおしゃれであったかいという秋冬の万能アイテムがネルシャツです。
値段もそれほど高価ではないことや、毎日洗濯ができて清潔なのも気に入っています。
やっぱりチェックが多いのですが、定番だけではなく毎年新しいデザインや柄も登場するので飽きません。
無地のネルシャツが少ないので、今年は少し買い足す予定です。
ぜひ皆さんもネルシャツ(チェックシャツ)を着るタイミングを上手にキャッチして、おしゃれな秋冬をあったかく過ごしてください。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
【秋冬ものの着こなし関連記事】
コーデュロイを着る季節はいつからいつまで?時期や種類と洗濯方法は?
ブーティは2020年のいつからはける?2021年はいつまではいていい?
スエードパンプス2020年秋はいつから履く?2021年冬はいつまで履ける?
スウェードはいつからOK?季節はいつまで?靴やジャケットの手入れは?
ケーブルニット2020年はいつから着る?2021年はいつまで着れる?
モヘアのセーターはいつからいつまで着れる?【2020-2021年秋冬服】
セーターはいつから着る?手入れ方法や毛玉の取り方と収納方法は?
コメント
[…] チェックシャツ(ネルシャツ)はいつからいつまで着る?時期やコーデは? […]
[…] チェックシャツ(ネルシャツ)はいつからいつまで着る?時期やコーデは? […]
[…] チェックシャツ(ネルシャツ)はいつからいつまで着る?時期やコーデは? […]
[…] チェックシャツ(ネルシャツ)はいつからいつまで着る?時期やコーデは? […]
[…] チェックシャツ(ネルシャツ)はいつからいつまで着る?時期やコーデは? […]
[…] チェックシャツ(ネルシャツ)はいつからいつまで着る?時期やコーデは? […]
[…] チェックシャツ(ネルシャツ)はいつからいつまで着る?時期やコーデは? […]
[…] チェックシャツ(ネルシャツ)はいつからいつまで着る?時期やコーデは? […]
[…] チェックシャツ(ネルシャツ)はいつからいつまで着る?時期やコーデは? […]