外出時や職場などでのマスク着用が鉄則になっている2020年の春ですね。
今回は花粉症対策ではなく、新型コロナウイルス感染予防で100%近くの着用率になっています。
そこで、今、女性のひとつの悩みが、メイクでマスクが汚れてしまう、逆にマスクでメイクが落ちてしまう、というもの。
その悩みを解決するべく、「マスクにメイクがつかないパウダー」について調べてみることにしました(`・ω・´)ゞ
マスクにメイクがつかないパウダーって何?
皆さんは、普段メイクはどんな風にされていますか?
ベース(下地)⇒コンシーラー⇒ファンデーション⇒チーク⇒アイメイク⇒リップ
という感じが主なところでしょうか。
私の場合は、コンシーラーとチークは使用していませんが(;^_^A
ただ、このように普段はファンデーションだけでベースメイクを済ませてしまいませんか?
外出時は朝が多いと思いますので、時間がないというのもよくわかります。
ただ、「マスクにメイクがつかないパウダー」を、いつものメイクにプラスワンするだけでOKなので、メイク下手の私でもできそうです。
「マスクにメイクがつかないパウダー」としては、「フィニッシュパウダー」です。
このどれかは大抵、ちょっと買ってみたけど使っていなかったものもありませんか?
「マスクにメイクがつかないパウダー」には、これらを活用するだけでいいんです(*’▽’)
マスクにメイクがつかないパウダーの種類や使い方は?
マスクにメイクがつかないパウダーの種類や使い方は?①
「マスクにメイクがつかないパウダー」の種類としては、「ルースパウダー」「フィニッシュパウダー」「おしろい」など、があります。
- 「ルースパウダー」~粉末状のフェイスパウダーで、リキッドファンデーションに重ねるつけ方がおすすめ
- 「フィニッシュパウダー」~メイクをした後に仕上げとして重ね付けするパウダー
- 「おしろい」~クリームファンデーションやリキッドファンデーションに重ね付けするもの
という感じになりますね。
どんな商品があるか、次に見ていきます。
マスクにメイクがつかないパウダーの種類や使い方は?②
「マスクにメイクがつかないパウダー」のそれぞれの商品を見てみましょう(^▽^)/
【ルースパウダー】
|
【フィニッシュパウダー】
|
|
|
【おしろい】
|
|
|
|
これらの商品がおすすめですよ!
使い方は、前の項で述べているようになりますが、お化粧の後にこれらを押さえるようにしてかをにつけて、最後にティッシュで軽くなじませ余計な粉を取り除くとよいですね!
マスクにメイクがつかないパウダーについてのまとめ
今回は、「マスクにメイクがつかないパウダー」について、その種類や使い方などを調べてみました。
毎日のマスク生活で、マスクを取った後にリップやファンデの跡がついていると、ちょっとストレスになってきましたよね。
メイクを一工夫するだけで、その生活が改善されるので、ぜひお試しくださいね!
また、「マスクにメイクがつかない」方法について、もう一つの方法もご紹介した記事がありますので、そちらもぜひご覧くださいね!
マスクにメイクがつかないスプレー?購入方法や値段について調査!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました(^▽^)/
コメント
[…] マスクにメイクがつかないパウダーは何?種類や使い方を調査した! […]