2020年6月12日放送の「めざましテレビ」で、不思議なサイエンススイーツについての紹介がありました。
サイエンススイーツ、聞いたことがなかったので、言葉の意味は分かるような分からないような、というのが私の感想でした(^▽^;)
でも、「めざましテレビ」の「ココ調」のサイエンススイーツ、溶けないアイスなどの紹介を見て、内容と紹介女性がとても気になりました!
めざましココ調のサイエンススイーツ溶けないアイス?
まずは、「めざましテレビ」『ココ調』で紹介された、サイエンススイーツ、「溶けないアイス」ですが、寒天を使用することで、凍ったアイスが溶けてくる時間が遅くなる効果を利用したものでした。
40分たってもほぼ溶けていないアイスバーは、とっても不思議ですね。
寒天の融点(溶け始める温度)が70度というところを利用して、溶けにくくしていました。
なかなか溶けないということは、暑さで冷たいアイスを食べる時、時間がかかってしまう小さな子どもや高齢の方には最適ですね。
レポーターの方の感想では、「食べているうちに、寒天のもちもちした食感が出てきて、とてもおいしい」と感動していました。
ほかにもかき氷シロップゼリーを使った和スイーツも、カラフルで見た目も味も良いとのことで、もう興味津々でした。
それに加え、笑顔で受け答えをしてくれていた先生がとてもきれいな方で、本当に素敵でしたね!
めざましココ調のサイエンススイーツ溶けないアイス?紹介女性は誰?
めざましココ調のサイエンススイーツ溶けないアイス?紹介女性は誰? ~その1
「めざましテレビ」『ココ調』で、サイエンススイーツを紹介していた女性は誰でしょうか。
調べたところ、ケーキデザイナーの太田さちかさん、という方でした。
太田さちかさんは、ケーキデザイナーとしてだけではなく、芸術教育士、コラムニスト、モデルとしても活躍されている方です。
太田さちかさんの経歴がとてもすごくて驚きました!!
パリ サンジェルマン・デ・プレで過ごして、慶應義塾大学、エコール・ド・リッツ・エスコフィエ、京都造形芸術大学大学院で、日本とフランスでの製菓・芸術を学んでいます。
MFA(芸術系修士号)を取得し、芸術教育士として、2009年には子どもと母親のアトリエを設立しています。
10年以上、子どもを対象にしたワークショップを展開し、子どもの興味・不思議・好きといった感性に寄り添った独自のワークショップとレシピが好評となり、企業サイト・メディアでの活躍もめざましい方です。
太田さちかさんのワークショップは、いつも人気で満員だということです。
めざましココ調のサイエンススイーツ溶けないアイス?紹介女性は誰? ~その2
太田さちかさんは、とてもきれいで年齢はいくつなのか気になりますね!
太田さちかさんの現在の年齢は、41歳ということです\(◎o◎)/!
ぜんぜんそんな風には見えません。
また、太田さちかさんは、3人のお子さんがいるそうで、多忙な中で家庭と仕事の両立をされています。
逆に、だからこそ、子どもの好奇心や楽しいという気持ちを育てながら、サイエンス(科学)とお菓子作りという食に対しての教育に熱心に取り組んでいるのかもしれませんね(^^♪
とても素敵な方だと思います。
めざましココ調のサイエンススイーツ溶けないアイス?紹介女性は誰? ~その3
ケーキデザイナーで芸術教育士という、太田さちかさんは、サイエンススイーツについての著書も書いていらっしゃいます。
とても好評で、重版もされているそうです。
これから、子どもと一緒に、家族のために、手作りスイーツに挑戦して見たい方にはとても参考になりそうです。
|
|
めざましココ調のサイエンススイーツ溶けないアイス?のまとめ
2020年6月12日放送の「めざましテレビ」『ココ調』で紹介されたサイエンススイーツ、溶けないアイスのまとめをしていきましょう。
- 「めざましテレビ」『ココ調』で紹介されたサイエンススイーツは、食材の特性を活かした不思議で楽しいスイーツ
- 「めざましテレビ」『ココ調』でサイエンススイーツについて教えていたのは、ケーキデザイナー・芸術教育士の太田さちか
- 太田さちかは、フランスと日本で食と子どもの教育について学ぶ
- 太田さちかは、現在41歳、3児の母
- 太田さちかは、サイエンススイーツについてのワークショップを2009年から続けている
- 太田さちかは、サイエンススイーツについての著書があり好評
「めざましテレビ」『ココ調』を見ていた皆さんの反響はどうでしょうか。
#サイエンススイーツ 気になる!
面白いレシピがいっぱい載ってるんだねー
前より家にいる事も多いから😓
こゆので楽しめていい😍#山P いつ出るのー?
もしかして見逃してる?💦#めざましテレビ #スッキリ https://t.co/4FPmETbDlH— いくら (@QCn2qf) June 11, 2020
めざましテレビで取り上げてた
サイエンススイーツ
すごく楽しそう😊
姪っ子ちゃんとやってみたい!— TSUBAKI (@TSUBAKI04024832) June 11, 2020
_φ(・_・ めざましテレビを見ていて、サイエンススイーツという言葉をしりました📝
かき氷用のシロップ、赤・黄・青を混ぜて作るレインボーカラーのゼリー、そして琥珀糖💎ダイヤの型探そう🔍
きらきらと美しく、おいしい鉱石。「琥珀糖」の作り方とアレンジレシピ | キナリノ https://t.co/VMrfSwNiQC— 🌈puritto💎 (@puritto2) June 11, 2020
科学と食、ものづくり、いろいろ学びのある、サイエンススイーツはぜひチャレンジしてみたいですね!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました(^▽^)/
コメント