「ねえ、くろいさん」とみんなが声をかける、気さくな大口酒造・黒伊佐錦のCMがほっこり!
今でもこんなレトロ感あふれる商店街って、やっぱりあるんだろうかと思いますね。
実際にロケ地があったのか、もしかしたらセットなのか、調査してみました!
[焼酎祭り1580円均一] 黒伊佐錦 芋焼酎 25度 1800ml
黒伊佐錦のCMロケ地はどこ?
さっそく、大口酒造・黒伊佐錦のCMロケ地を調査しました!
大口酒造は、CMの焼酎の名前にもある伊佐市にあります。
伊佐市は鹿児島県、焼酎の一大有名産地ですね!
やっぱり地元の商店街がロケ地になったのでしょうか?
調査したところロケ地は、「伊佐市大口中央通り商店街」でした!
「伊佐市中央通り商店街」では、さまざまなイベントなどを行い町おこしを行っています。
最近は「鬼滅の刃」関連にも力を入れているお店もあるようです。
また町の正装なども積極的に行っていて、商店街の結束力もとても高いと感じました!
これからはイルミネーションなども点灯するようです!
大口酒造さんも街おこしに一役買っているようですね!
黒伊佐錦ってどんなもの?
「ねえ、くろいさん」で紹介されている『黒伊佐錦』は、どんなお酒なのでしょう。
大口酒造の紹介を見てみました!
麹造りに伝統的な黒麹を使用し、華やかな香りと、コクのあるまろやかな口あたりの「黒麹仕込み 黒伊佐錦」。現在の黒ブームの先がけとなった商品です。
大口酒造HPより
特徴は「黒麹」を使用しているところで、それ以前は白麹で作られていたそうです。
「黒麹」独特のコクや甘みがくせになると評判です。
「黒麹」は温度管理や作業過程がとても難しかったそうですが、現在は製造技術が向上し安定したおいしさの『黒伊佐錦』が提供できるようになったそうです。
平成26年には総裁賞代表を受賞しているんです。
『黒伊佐錦』は現在の黒ブームの先駆けとなった商品で、とても人気があります。
同じ「黒麹」を使ったものとしては「泡盛」が有名です。
【一度味わうと、くせになる美味しさ】 |
まとめ
「ねえ、くろいさん」でおなじみの大口酒造『黒伊佐錦』のCMロケ地は、やはり地元の「伊佐市中央通り商店街」でした!
『黒伊佐錦』のおいしさや特徴もお伝えできていたらうれしいです!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました(^▽^)/
コメント