函館の冬の一大イベント「はこだてクリスマスファンタジー2020」の開催が決定しました!
2020年は国の「Go To トラベル事業」の利用で、だんぜんお得に楽しむことができます!
「はこだてクリスマスファンタジー」は、海に浮かぶ巨大ツリーと観光名所の赤レンガ倉庫群のイルミネーションや毎日上がる冬の花火が楽しめます!
函館は北海道の中では温暖な地域で、空港や新幹線を利用してすぐに市内観光ができるメリットがあります。
おいしい海産物を楽しめる飲食店や市場、日本が開港した際から栄えた歴史的建造物のノスタルジックな観光も楽しめますね。
また多くの宿泊施設に温泉があり、それ以外にも温泉の種類が豊富な市内各所の銭湯なども格安で入湯できます!
はこだてクリスマスファンタジー2020
日程はいつから?
2020年の「はこだてクリスマスファンタジー」の正式日程は、
2020年12月1日(火)~2020年12月25日(金)
で開催されることが決定しました。
新型コロナの感染予防のため3密対策を講じて開催されます。
開催初日の2020年12月1日(火)は、18:00に海上ツリーの点灯式と同時に上がる冬の花火が見逃せません!
もちろん、初日以降も毎晩ツリーの点灯時間となる18:00に合わせて花火があがります。
「はこだてクリスマスファンタジー」は、今年が23回目となります。
年々イルミネーションやデザインに変化があるので、函館市や近郊に住んでいる地元の人も楽しみにしているイベントです。
「はこだてクリスマスファンタジー」は地元では、「クリファン」と呼ばれていますね!
地元からの愛情が込められている様子がよくわかります。
函館市は全国有数の観光地で、北海道内の人からも何度も観光に訪れる人が多い街です。
交通の便が良く、宿泊施設も多いため気軽に足を運べるというメリットもあります。
見どころは?
「はこだてクリスマスファンタジー」の見どころは、なんといっても海上に浮かぶ巨大ツリーとイルミネーションです。
開催以来21年間、姉妹都市のカナダ・ハリファックス市から巨大モミの木が送られてきていましたが2019年はハリケーンの影響で道南産のトドマツが使用されました。
2020年は新型コロナの影響があり、開催の決定が遅れたためにハリファックス市の贈呈を辞退し、昨年同様に道南産のトドマツがシンボルツリーになります。
イルミネーションは同様なので2020年のクリスマスツリーも海上に浮かぶ、高さ約20メートルの幻想的な巨大ツリーとなります。
「はこだてクリスマスファンタジー」の海上ツリーには、15万個以上のLEDライトが使用され変化に富んだ点滅が工夫されています。
2019年には『プレミアムレッドツリー』という、とてもめずらしい鮮やかな赤のイルミネーションが毎晩3回見ることができました!
この『プレミアム』がどんなものになるかも、「はこだてクリスマスファンタジー」の毎年の楽しみ方のひとつです。
この時間の前後には混みあいますので、時間に余裕をもって出かけると良いですね!
また会場全体もたくさんのイルミネーションで彩られており、雪が降っている時などはまさに幻想の世界に迷い込んだようになります。
「はこだてクリスマスファンタジー」のツリーの点灯や花火のようすは、画像をご覧ください!
イベントが盛りだくさん!
期間中のイベントは?
「はこだてクリスマスファンタジー2020」では、3密対策のため例年行われてきたステージイベントとスープバーは取りやめとなりました。
それでも冬の澄んだ空気に輝く巨大ツリーと周辺のイルミネーションと花火は、一見の価値ありです!
盛り上がり度で行くと、初日の12月1日と最終日の12月25日が一番高いと言えますね。
ただ「はこだてクリスマスファンタジー2020」開催期間中は、毎日が美しいイルミネーションを楽しめますので平日にゆっくり観光を楽しむ人も多いです。
『プレミアム』の情報は毎年変わりますので、発表になり次第お伝えして参ります!
ただ毎年グレードアップしているので、冬の海に浮かぶ大きなツリーと会場全体を包む光の瞬きは必見です!
参考までに例年の点灯スケジュールでお伝えすると、
- 16:30~17:45(イルミネーション点灯)
- 18:00(イルミネーション点灯、花火打ち上げ)
- ~22:00(イルミネーション消灯)
となります。
最終日には、18:00と20:00の2回花火が打ち上げられる予定です!
その他のイベントは?
地元で楽しもう
函館市や近郊の人も楽しみにしている、「はこだてクリスマスファンタジー」。
近年特に人気なのが特設会場の「スープバー」でしたが、2020年は取りやめとなりました。
その代わりに市内の飲食店でクリスマスを楽しめる企画が準備されます。
各店のメニューなどは随時紹介される予定です。
オリジナルグッズも?
「はこだてクリスマスファンタジー」では、クリスマスにちなんだグッズがたくさん用意されています。
特に人気なのはクリスマスカードにもなる、ポストカードです。
「金森倉庫群」内にはポストや記入する場所も用意されていますので、大切なだれかにメッセージを贈るのも喜ばれますね!
また、点灯式にはカウントダウンスティックも販売されますので、ワクワクを楽しみたい方はイベントに参加していることが実感できると好評です。
アクセスとおすすめスポット
会場の場所とアクセス
「はこだてクリスマスファンタジー2020」の会場となるのは、人気の高い函館西部地区にある『赤レンガ倉庫群』です。
函館駅からも近く、徒歩で行くにもちょうどよい距離になります。
また函館市内は『路面電車』が主要箇所を走っているので、人気の温泉街・湯の川や繁華街・五稜郭本町などからものんびり揺られて来るのも楽しいですね!
函館空港からはシャトルバスの利用が便利ですが、『赤レンガ倉庫群』に直接停車しません。
飛行機を利用した場合は、一旦宿泊場所に荷物を置いてから移動するのがおススメです。
- 住所:函館市末広町14-12
- アクセス:函館駅から徒歩5分、路面電車「十字街電停」下車徒歩5分、函館空港から車で25分
※いずれも冬季間になるため、時間に余裕をもってください。
おススメのスポット
函館と言えば、真っ先に浮かぶ言葉は「夜景」ですね!
「はこだてクリスマスファンタジー」の会場から、夜景の美しい函館山まではすぐに行くことができます。
また、「はこだてクリスマスファンタジー」の会場となる『金森倉庫群』の向かいや近隣には、函館のおいしい人気店がそろっています。
函館市が人気ロックバンド「GLAY」のメンバーの故郷であることは有名ですが、メンバーたちが学生時代に楽しんだ地元ならではの味が楽しめる場所をご紹介します!
函館山(夜景)
函館は「夜景の美しい街」としても有名です。
世界一きれいになったこともあるのですが、人口が減ったことなどから少し順位が下がってしまったもののやはりその美しさに変わりはありません
「巴湾」と言われる独特の地形で、扇形に広がる函館山からの夜景は特に冬に美しく見ることができます。
それは冬の乾燥した空気がくもりのない透き通った状態になり、光がきれいに瞬くからです。
夏は霧がかかることがありますが、冬季間はほとんどその心配がないのもうれしいところですね!
もちろん函館の美しい街並みを楽しむには、日中や夕焼けもおすすめです。
冬季間はロープウェイの利用になります。
- 住所:函館市元町19ー7
- 電話:0138-23-3150
- 営業時間:AM10:00~PM21:00(10/16~4/24)
ラッキーピエロ マリーナ末広店
全国ご当地バーガーNo.1に輝く、「ラッキーピエロ」は函館と近郊のみで展開しているファーストフード店です。
数々のグルメ番組や雑誌などのメディアに取り上げられること多数のお店。
メインのハンバーガーやオムライス、カレーのほかサイドメニューも充実しています。
なにより美味しくてボリューム満点なのが魅力です。
「ラッキーピエロ」は地元では「ラッピ」の愛称で親しまれており、「ラッピ」目当ての観光客さえいるほどの人気です。
「ラッキーピエロ ベイエリア本店」は、なんと「はこだてクリスマスファンタジー」の海上ツリーの真横にあるんです!
寒さが身に染みる、という方でも大丈夫!
「ラッキーピエロ ベイエリア本店」内で、温かな飲み物やおいしい食事をとりながら「はこだてクリスマスファンタジー」を楽しんでください!
もちろんオーダーしてから作るスタイルなので、作りたてを味わえます。
- 住所:函館末広町14-17
- 電話:0138-27-5000
- 営業時間:AM10:00~AM0:00(土曜のみAM1:00)
函館の赤レンガ観光でおすすめの食事は何?地元有名ハンバーガー店!
ハセガワストア ベイエリア店
こちらも函館でしか食べられない、大人気のソウルフード『やきとり弁当』を提供する「ハセガワストア」。
地元では、「ハセスト」で親しまれています。
函館で焼き鳥というと、なぜか豚精肉とねぎまなんです!
「ハセガワストア」のやきとりは、地元の函館わいんを焼く時に霧吹きで加えて柔らかく焼き上げます。
あったかくふっくらしたごはんの上に海苔、やきとりが乗っています。
大きさも大中小あり、味も塩やたれ、塩だれなどが選べます。
「やきとり弁当」の入れ物には溝があり、そこから串がのぞいていますよ!
実はこの溝に沿って串を引き抜くと、やきとりがきれいにごはんの上に並んでくれるんです!
もちろん単品メニューもあります。
オーダーしてから店内で焼き上げるため、待つ時間も楽しんでください!
- 住所:函館市末広町23-5
- 電話:0138-24-0024
- 営業時間:AM7:00~PM22:00
まとめ
2020年、新型コロナでさまざまなイベントが中止となりました。
みんなが自粛を乗り越え、日本国内ではコロナ禍も落ち着いてきたところですね。
もちろんまだまだ衛生面などでそれぞれが十分気をつけなければいけませんが、国の「Go To トラベル事業」は日本を活性化させる起爆剤でもあります。
せっかくだったら少し足を延ばして、思いっきりサンタクロースがやってきそうな冬の世界を楽しむのもすてきです!
2020年の冬の旅行には、「はこだてクリスマスファンタジー2020」で楽しい想い出をたくさん作ってみてはいかがでしょうか?
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント